よりスマートにHTMLを記述するマークアップ言語Hamlの勉強会
マークアップ言語というのは、ざっくり言うと文章の構造や、フォントなどのビジュアルの見た目を記述するための言語です。厳密には異論もありますが、HTMLは世界一用いられているマークアップ言語とされています。
Hamlというのは、XHTML Abstraction Markup Languageの略です。なにをするかというと、HamlはHTMLを生成します。つまり、HamlはHTMLを「かなり」簡潔に記述することができるようにした言語です。たとえば以下
左がHamlで記述したもの。右が、そのコードを変換して生成したHTMLコードです
どうでしょうか?かなり簡潔に見やすくなっています。わくわくしませんか?
開発者がWebフレームワークを用いた開発の際のHTMLの記述に不満を感じて開発をはじめた言語だけあってRailsなどのフレームワークに対するサポートが厚く親和性が高い言語となっています。
HTMLで十分という人も、そんなことはありません。Hamlなどで開発を効率化すれば、ビルドまでが楽になる上、エラーも減るなどいいことづくし。たしかに勉強コストはかかりますが、勉強会で最短距離で身につけましょう。
講師の方はエンジニア就活が厳選した、プログラマーとしての実務経験が豊富なプロの方です!また勉強会は少人数で行ううえに、チューターもいるのでわからないことがあっても気軽に質問できる環境です
独学での勉強でつまづいたときに次に進めなくなった経験は誰しもあるでしょう。他のプログラミング学習者と、そして、教えてくれる人がいる勉強会は上達にとても役立ちます。ぜひこの機会に自分のスキルアップをしてみませんか?
勉強会ではわからないところがあればその都度、講師の方またはチューターに質問することができます(動画はAndroid勉強会の様子になります)
勉強会概要
【コンテンツ】
- Hamlで作業を効率化する
- Hamlの導入
- Hamlの基本文法とコツ
※内容は変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
【定員】
最大10名
※学生限定となります
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます
【日時】
随時開催中
【場所】
東京都千代田区一番町17-6 一番町MSビル2F
【参加費用】
無料
【持ち物】
WindowsPC または MacPC
【主催者・問い合わせ先】
エンジニア就活運営事務局:info@codeal.asia または 03-6869-2688
【応募における注意】
1つの勉強会・ハッカソンに応募して頂ければ、その他の勉強会・ハッカソンへの案内も運営事務局より案内させて頂きます。複数の勉強会・ハッカソン応募は不要です。複数の応募はご遠慮下さい