簡単にハードウェアデバイスを作れるArduinoの勉強会
Arduinoというのは、簡単にロボットを作ったり、電子工作ができるマイコンボードとその統合開発環境です。コンセプトとしてはプログラミングに不慣れ、電子工作に不慣れなアート系の学生向けの教材として開発されたものです。安価で高機能そして、使いやすい製品のため、プログラミングや電子工作に不慣れな人はもちろん、わりとできるという人にも支持されています。
ハードウェアの使いやすさ、応用のしやすさはもちろん、Arduino言語もマイコンボード用に最適化されているので、少しでもプログラミング経験があればすぐ動かすことができるでしょう。
こんな形の基盤がArduinoのハードウェア本体です
Arduinoを使えば作れるものは無限。ロボット、時計、楽器・・・。想像してみたものを実際に形にしてくれる強力なツールです。
RobotShop.comでキット販売されているロボット
プログラミングと言ったときに、アプリやWebに偏りがちですが、機械を動かすプログラミングもなければ現代社会はなりたちません。勉強会で、「モノ作り」を体感しましょう。
講師の方はエンジニア就活が厳選した、プログラマーとしての実務経験が豊富なプロの方です!また勉強会は少人数で行ううえに、チューターもいるのでわからないことがあっても気軽に質問できる環境です
他のプログラミング学習者と、そして、教えてくれる人がいる勉強会は上達にとても役立ちます。ぜひこの機会に自分のスキルアップをしてみませんか?
勉強会概要
【コンテンツ】
- Arduinoハードウェアの仕様
- ArduinoIDEでの開発の仕方
- 実際に目覚まし時計を作ってみよう
※内容は変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
【定員】
最大10名
※学生限定となります
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます
【日時】
随時開催中
【場所】
東京都千代田区一番町17-6 一番町MSビル2F
【参加費用】
無料
【持ち物】
WindowsPC または MacPC
【主催者・問い合わせ先】
エンジニアインターン運営事務局:info@codeal.asia または 03-6869-2688
【応募における注意】
1つの勉強会・ハッカソンに応募して頂ければ、その他の勉強会・ハッカソンへの案内も運営事務局より案内させて頂きます。複数の勉強会・ハッカソン応募は不要です。複数の応募はご遠慮下さい