コンピュータの黎明期からある由緒ある言語
BASICというのは、beginner’s all-purpose symbolic instruction codeの頭文字を取ったもの。初心者向け言語として今での中高の情報の教科書でも扱われている所もあるこの言語は、開発されたのは1964年とコンピュータ科学の黎明期です。
教育にも用いられるなどその手続き型言語としてのわかりやすい部分や、これまでのコンピュータ科学を牽引してきたところなどが注目されがちですが、今でも多くの修正は加えられながらも現役で使われている言語です。
例えば、MicrosoftのVisual Basicなどは有名ですが、ニンテンドーDSiや3DSなどのプチコンでも用いられています。
BASICからの派生言語Visual Basic
いまさらBASIC?いえ、侮ることなかれ。CやPHPなどと同じく今もコンピュータを支える基幹言語であるのは間違いないです。これを知らずにエンジニアと名乗ることはできないでしょう。
講師の方はエンジニア就活が厳選した、プログラマーとしての実務経験が豊富なプロの方です!また勉強会は少人数で行ううえに、チューターもいるのでわからないことがあっても気軽に質問できる環境です
他のプログラミング学習者、そして教えてくれる人がいる勉強会は上達にとても役立ちます。ぜひこの機会に自分のスキルアップをしてみませんか?
実際の勉強会の様子(動画はAndroidアプリ勉強会)です。講師と一緒にコーディングを行っていきます。
勉強会概要
【コンテンツ】
- BASICの歴史
- BASICの文法
- 派生BASICの相違点
- VBでのアプリ構築
※内容は変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
【定員】
最大10名
※学生限定となります
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます
【日時】
随時開催中
【場所】
東京都千代田区一番町17-6 一番町MSビル2F
【参加費用】
無料
【持ち物】
WindowsPC または MacPC
【主催者・問い合わせ先】
エンジニア就活運営事務局:info@codeal.asia または 03-6869-2688
【応募における注意】
1つの勉強会・ハッカソンに応募して頂ければ、その他の勉強会・ハッカソンへの案内も運営事務局より案内させて頂きます。複数の勉強会・ハッカソン応募は不要です。複数の応募はご遠慮下さい